テレワークでの働き方が各企業でだいぶ定着してきました。
職種によっては、もはやもうオフィスは無くても成り立っている場合も多いかもしれません。
- 通勤はしなくていい
- 自由度の高い働き方
- 上司と合わなくてもいい
メリットだらけにみえるこのテレワークも、今あちこちから悲鳴が聞こえてきています。
実は知らない間にテレワークが体や心を蝕んでいることに気づかないといけないですね。
この記事ではビジネスマンのテレワーク疲れ・リモートワーク疲れを解消するグッズや対処方法を紹介します。
ぜひお試しください。
働くのはいいですが、やはり健康第一ですね。
テレワーク疲れ解消【目の疲れ編】
Free-Photos / Pixabayテレワークと言えば、自宅にいながらPCで仕事をすることが多いです。
またzoomに代表されるような、web会議も当たり前になってきました。
家庭で職場と同じように仕事をしていると、目は非常に疲れるもの。
それは部屋の明るさが大きく影響します。
特に部屋の明るさは衛生管理上、考慮された明るさが採用されています。
≫≫産業保健新聞【完全版】オフィスの明るさマニュアル
家のオシャレなダウンライトは仕事に向いているとはいえませんね!
目に負担がかかるというのは当たり前なんです。
とはいえ、自宅の明かりをオフィス基準に合わせることなんてできません。
まずは定期的に休憩を入れ、目をケアしてみましょう。
①ホットアイマスクUSB( SLOTRE)
slotre
¥3,280(2021/03/08 06:58:07時点 Amazon調べ-詳細)
このホットアイマスクは、目元を温めて疲労を取ります。
USBで充電でき1回の充電で15分×5~7回使用可能。
美容にいいとされる48℃の温熱と振動で目元の筋肉をリフレッシュします。
15分このアイマスクを付けて休憩するだけでかなり疲れが取れるはず!
シリコン素材で目元にフィットし、折りたたんで持ち運びも可能です。
楽天では第1位の商品です。
②メディアカーボンアイマスク
ファブリックエイド
¥3,850(2021/03/07 10:04:18時点 Amazon調べ-詳細)
炭100%繊維でできたメディカーボン素材使用のアイマスク。
温熱治療用に開発され、一般医療機器取得しています。
電源を使用しない自然な暖かさで目元を温めます。
ananカラダいいもの大賞を受賞している人気商品です!
③花王めぐりズム
めぐりズム
¥891(2021/03/07 10:04:18時点 Amazon調べ-詳細)
1回使い切りタイプなので、清潔に使用できます
1枚100円以下と激安でケアが可能。
40℃の蒸気が目元を包みます。
有名な定番商品です。
テレワーク疲れ【首肩の疲れ編】
Peggy_Marco / Pixabay首や肩のコリ、疲れは家でPCを使うと顕著に表れます。
その原因の1つは机とイスです。
オフィスチェアと家庭のイスでは目的の違いがあります。
そのような環境で長時間PCを使用すると首や肩に疲れがたまるのは当たり前のこと。
首や肩のケアについては以下のグッズをおススメします。
①NIPLUX NECK RELAX
株式会社日創プラス
¥9,680(2021/03/07 10:04:19時点 Amazon調べ-詳細)
TVや雑誌で多く紹介されている、入荷即完売の人気商品です。
温熱とEMS電気刺激で首回りをケア。
15分何かをしながら首に着けるだけでリフレッシュ可能です。
オシャレで自然な装着感で、更に音が聞こえないので通勤電車内等公共の場でも使用可能という優れもの。
②MYTREX EMS HEAT NECK
こちらも同じ首にかけるタイプのヒートネック。
2020年末に日本テレビ系情報番組ZIPで紹介されて大人気の一品です。
振動、温熱がすごく気持ちいいと評判です。
③オフィスチェア
オフィスメーカーでは一流のイトーキのチェアです。
自宅に書斎があったり、合ったデスクがある場合はおススメのチェアですね。
イトーキ
¥35,121(2021/03/08 06:58:07時点 Amazon調べ-詳細)
④ゲ―ミングチェア
ゲ―ミングチェアといえば、こちら。
エーケーレーシング!
WEB系ビジネスマンでは使用者が多いです。
はじめしゃちょー等の有名YouTuberも使用していますね。
エーケーレーシング(Akracing)
¥54,321(2021/03/07 10:04:19時点 Amazon調べ-詳細)
テレワーク疲れ【睡眠編】
Olichel / Pixabay疲れを取るのには睡眠が非常に効果が高いです。
そして質のよい睡眠には質のよい寝具が非常に大事。
実は枕っておまけ感覚が強くて、ケアする意識で買うことがないグッズです。
①THE MAKURA

≫≫首・肩・腰の痛みを寝てるうちに治したい!

医療機関や整体院でも使用される枕で、寝ながら整体する非常に優れた枕です。
詳細はこちらの記事にまとめています。↓
関連記事
TVや雑誌など最近多数のメディアで話題沸騰中の【THE MAKURA(ザ マクラ)】5万人以上を施術してきた超一流のプロ整体師が自らの臨床経験を全てつぎ込んだ究極の品。特許を取得した「3段構造[…]
②コンフォートピューディー


≫≫首の悩みを持つ方必見の枕、コンフォートピュディー
人間工学に基づいて設計された高反発ウレタン枕は、高さが両側で違う枕。
PC疲れで日々の睡眠で中々疲れが取れない方へおススメです。
詳細はこちらの記事をご覧ください。↓
関連記事
首や肩の疲れこのために作られたという枕。その名もコンフォートピュディー! 40代にもなると、寝て起きたのに首や肩がダルいことってありますよね。年をとったら寝ている間のメン[…]
テレワーク疲れ【リフレッシュ編】
minhthai0105 / Pixabay会社に出勤していると、動くし人としゃべる機会も多いです。
一方テレワークではある意味引きこもり状態。
一定のリフレッシュが必要です。
おススメはアロマです。
香りは脳を刺激して自律神経、ホルモンバランスを整える効果も期待できます。
ENERG
¥5,280(2021/03/07 10:04:20時点 Amazon調べ-詳細)
muson
¥3,468(2021/03/08 06:58:08時点 Amazon調べ-詳細)
まとめ

テレワークはもはや一時的な働き方とはいえません。
十分自宅いながら仕事が回ることがわかりましたので、コロナウイルスが落ち着いてもあたり前の働き方になっていくでしょう。
一時的ではないとなると、ある程度自宅の作業環境を整えること、また、体のケアをすることが求められます。
今回は体のケアするために簡単に実践できる対処方法を解説、おススメグッズを紹介しました。
あまり意識的に使うグッズではないのが特徴です。
無ければ無いで過ごしてしまう。
あるモノを使ってしまいがち。
そんな何気ないグッズだからこそ、今一度見直してみてはいかがでしょうか。