EXIT兼近のシューズとウエアは「HOKA」!24時間テレビチャリティーマラソン!!

2022年8月の24時間テレビ。
今年はチャリティー100kmマラソンが復活しましたね。
ランナーはお笑い芸人のEXIT兼近さんです。

 

普段芸能人が身に着けるウエアやシューズって、NIKEとかが多いイメージです。

芸能人が身に着けているものって気になるんですけど、今回兼近さんチームが身に着けているもののブランドが知らないものだったので調べてみました。
私も普段スポーツする身としては気になりました。

 

実はこのブランド、かなりの人気を誇るブランドでした。
知らなかったー。
スポーツされる皆さんは要チェックです。

EXIT兼近が使用しているブランドは「HOKA」

EXIT兼近さんが履いているシューズはこちらです。
「HOKAクリフトン8」

 

「HOKAボンダイ8」

 

ブランドは「HOKA」一択ですが、主にこの2種類のシューズを履いているようです。

 

正しいブランド名は
「HOKA ONE ONE(ホカ オネオネ)」
通称「HOKA」ホカ

 

かっこいいですよね。

 

そしてウエア。

HOKA公式サイト

本番もそうですが、練習でもずっと身に着けてましたね。

 

HOKAの値段、評判は?

HOKAのシューズやウエアについて、値段や評判はどんな感じでしょうか。

 

値段

 

厚底スニーカーの先駆けといいますが、NIKEの厚底シューズはこちらですから。

これはアスリートが履くレベルのシューズとはいえ、40,000円近い価格。

 

そういった意味でもHOKAはとても一般的に使いやすい料金設定と言えますね。

 

ウエアも普通です。
ウエアはTシャツが5,000円~
という感じですね。
ただそ、ウエアについてはAmazonや楽天で購入はできないので、公式ページをチェックしましょう。

 

評判

評判を見てみましょう。

 

 

悪い評判はほとんど見当たりませんでした。

・デザインがダサい

・名前がダサい

といった意見はあるようですが、見るからには全然ダサくはないかと思いますね。

 

一方ファッションの面から、ダサカッコいいということでダッドシューズとしてHOKAを履いている人も多いです。

この場合、着こなし、履きこなしを間違えるとダサくなってしまうかもしれませんが。

オシャレアイテムとしても評価が高いです。

 

HOKA(ホカオネオネ)とは

ホカオネオネは、2009年にフランスにて、ジャン・リュック氏とニコラス・マーモッド氏の2名によって創業されました。
山好きの2人によって山を楽に降りれるようなシューズを求めて作られたそうです。

 

現在の開発拠点はアメリカのカリフォルニア州です。
日本には2017年に本格上陸していますが、かなりシェアを伸ばしてきています。

 

とはいえ、私も知らなかったので、一般的な認知度としてはまだまだ低いと言えます。
それから、ファッションアイテムとしても大注目。
特にダッドシューズとして注目されています。
※ダッドシューズとはおじさんが履いていそうな靴という意味でダサカッコいいファッションアイテムです。時代は流れますからね!
公式ホームページでも、
トレイルランニング、ロードランニング、ハイキング、フィットネス、ウォーキング
あらゆる場面で活躍できるシューズとして紹介されています。
今NIKEをはじめとして厚底シューズが当たり前となっているランニングシューズ。
HOKAはその火付け役ともいわれています。
また、「HOKA」はシューズメーカーというだけではなく、ウエアのラインナップも豊富。
兼近さんやそのチームスタッフ全員がHOKAブランドのものを身に着けていました。

HOKA(ホカオネオネ)はこんな方におススメ!

HOKAONEONE(ホカオネオネ)はこんな方におススメします。
・厚底シューズを買おうと思っていた人
・人と同じが嫌な人
・厚底シューズを買おうと思っていた人
NIKEの厚底シューズを買おうと思っていた人は、ぜひHOKAを検討の1つにしてもらいたいと思います。
メジャーブランドだからベストとは限りませんし。
なにより価格的にHOKAを試してみる価値はありそうです。
・人と同じが嫌な人
今回、兼近さんが身に着けたので一気に増える可能性もありますが、まだまだメジャーブランドほど購入者はいません。
ぜひ先に試してみてはいかがでしょうか。

 

HOKA(ホカオネオネ)特徴5選と人気の理由

ホカオネオネのシューズが人気の理由は下記の5つの特徴が全てでしょう。

  • 「軽量マキシマムクッション」
  • 「メタロッカーテクノロジー」
  • 「バケットシート型のミッドソール」
  • 「J-フレーム™️テクノロジー」アルファベットの“J”の形状をしたアウトソールのパーツ
  • 「プロフライTM (PROFLYTM)ミッドソール」

 

「軽量マキシマムクッション」

抜群の衝撃吸収システムを備えたミッドソール。
わかりやすく言うと、厚底のソールが軽くてクッション性が高いのです。

 

「メタロッカーテクノロジー」

着地から蹴り出しまでスムーズな足運びをガイドする
かかとで着地してからつま先までが自然にスムーズな角度で作られています。
ゆりかごのような独特なソールと言われています。

「バケットシート型のミッドソール」

足全体をしっかり包み込み、足とシューズを一体にする。
まるでスポーツカーのバケットシートに乗っているような履き心地と言われています。
走っても靴の中で足がずれたりすることがないということになりますね。

 

「J-フレーム テクノロジー」

アルファベットの“J”の形状をしたアウトソールのパーツ。
その名の通り。シューズの裏面で、体重移動をスムーズにしてくれます。

 

「プロフライ (PROFLY )ミッドソール」

着地時の衝撃から足を守るために程よい弾力と厚さを持ったヒール部分と、推進力を高めるためにある程度の硬さを持たせた前足部分のミッドソール構造。
2か所を役割別に機能を分担させています。

 

これから品切れ続出が予想される

ここまで説明してきましたが、HOKAはこれから更に人気が沸騰しそう。
24時間テレビの兼近さんの身に着けたこともそうですが、調べてみてかなりのポテンシャルをもっていると思いました。
値段もかなりリーズナブルな設定です。
注目している方は早めに対応していきましょう。
「HOKAクリフトン8」

 

「HOKAボンダイ8」

最新情報をチェックしよう!